茶道、茶室や数寄屋建築が身近にある環境で育ちました。
大学で建築の勉強を始めたころは、人並みにモダンな建築に心を踊らされましたが、
ポストモダン全盛期の学生時代だったこともあってか、
その奇抜なデザインに馴染めず、
徐々に、幼少の頃より身近にあった数寄屋や茶室、または和風への興味が大きくなっていきました。
そして卒業して務めたのは和風旅館を多く手掛ける設計事務所。
ビル物があまり好きではありませんでしたが、
学んでおく必要がある…と考えて進みました。
そこで和風、数寄屋から現代建築まで、たくさんの建築に関わり、たくさんのことを勉強させて戴きました。
そこで学んだのが、踏襲する事とそこから一歩踏み出すことの難しさのような気がします。
知識がないなりに、その葛藤に一生懸命悩んできました。
大きな建物では、素材がもたらす繊細な空気感を感じることは出来ませんでしたが、
独立後にお手伝いさせて戴いた物件で、
本来日本の建築、素材の持つ繊細さを改めて勉強させていただきました。
日本の建築が本来持っている繊細な陰影はディテールによるものだということを、
先の事務所でたたき込まれ、その空気感は素材による底力であることをこの物件で学びました。
少しづつの経験の積み重ねで今があります。
これまでの経験を生かした、伝統を継承した茶室・数寄屋から、
伝統に縛られ過ぎない住まい方としての「和」までを提案させて戴いています。
難解な建築の御依頼もお待ちしています。
是非ご相談下さい。
TOP 茶室の設計 茶室・数寄屋…実例 温故知新…古民家再生 古民家再生…実例 これまでのお仕事 ご挨拶
私たちの仕事 事務所概要 竣工までの流れ 設計・監理料 諸費用 ブログ ひとりごと 現場雑感
S邸・一休庵 貴船K邸 大津I邸 H邸茶室 玄庵 綾部Y邸 篠山O邸 八尾の食堂兼住宅
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
大阪府吹田市津雲台5-6-6 木村一静庵 内
TEL:06-7897-9144
FAX : 06-7635-9714
emal : tkimura@archi-tetsu.com
URL : www.archi-tetsu.com/
BLOG : www.archi-tetsu.com/blog/
inata : instagram.com/archi_tetsu/
Twitter : twitter.com/astkim
photoalbum : archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage: https://www.facebook…