今回は、
「茶の湯 小間と広間 『風炉』」
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=344x10000:format=jpg/path/s09522ad1ca0f3e85/image/i9063fa9db3a57710/version/1717064260/image.jpg)
そして、私の興味のポイントは、
『畳』。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s09522ad1ca0f3e85/image/iba0366dee17d6712/version/1717064517/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s09522ad1ca0f3e85/image/i0463c6168e3b1f30/version/1717064527/image.jpg)
真剣に見始めると、
ちょっと物足りない気はするけど、
メインの展示はこっちの方面ではありませんからね。
でも、普段こういう比較ってあまりしませんからおもしろかったです。
『炉』編…に展示してあった起こし絵図や唐紙、湊紙や
不審庵の組み立て式茶室も、継続して展示してありました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s09522ad1ca0f3e85/image/i7db097ac76b731aa/version/1717260757/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s09522ad1ca0f3e85/image/ib1447ec2fd7dee03/version/1717261883/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s09522ad1ca0f3e85/image/i6c75c7a7f252ff5f/version/1717065340/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s09522ad1ca0f3e85/image/if501b64f0b5ac523/version/1717177870/image.jpg)
あとは、 ↑ こんな感じ。
「風炉」になって、
涼し気になった気がします…。
でもたぶん、
こんな風に展示されているお道具だけを見て
すぐに「涼し気」…と感じるのは比較的上級者の方で、
普通は、あまりそういう風には感じられないかもしれません。
そんな時は、
お茶室に置き合わせてあったり、
飾られているのを想像すると、
すこしばかり、そんな風に感じる度合いが強まる気がしました。
少なくとも、私はそうでした。
ありがとうございました。
コメントをお書きください