引き込まれた。 感動した。 ん?感動…。 ちょっと言葉が違うかもしれない。 感動はしていないかもしれない。 見終わった感想は、 感動した~!っていう感じじゃなかったような気がする。 そんなんじゃなくて…。 あ、話が後先になりましたが、 久しぶりに映画を見ました。 打合せが急に延期になって、 その空き時間で。...
SNSを見ると、 皆さん一斉に上げていて、 もう見飽きた画像。 …ですが、 私も折角撮ったし、 折角の大阪関西万博。 折角のブルーインパルス。 折角の自宅近くの上空通過…なので、 とりあえず、上げときます。
お願いしていた扁額を京都に受取に伺いました。 扁額の方は、大満足。 お施主様にも喜んで戴けると思います。 受け取ってからすぐに帰ろうと思ったのですが、 ふと、すぐ近であることを思い出して、 久しぶりに、 楽美術館へ見学に…。
打合せを終えての帰り道。 暑い! とにかく暑い! 5分、いや3分、いや1分歩くだけで、 頭のてっぺんから湯気が出て、 頭がフラフラしてる…ような気がする。 あまりに暑いから、 仕方なく 途中の古民家カフェで一休み。 とりあえず、水を戴いてから、 一息ついて、 冷静になると、 ようやく頭も回転を始め、 ん?暑いというのは、ここで一休みするための口実か?...
先日来、頭の中の整理のために、 私の中では厳選された数冊の、昔からずっと使っている茶室の資料を読み返していたら、 初めて読んだかのような文章に出会ってびっくり。 全編に渡って、おそらく何度かは読み返し、読み見込んだはずだし、 必要な部位があれば、その時々に改めて読み込んでるので、 トータルで言うと、結構な回数読んでいる…はず。...
西行法師終焉の地という西行庵。 お話をお聞きすると、 なかなか複雑な歴史を辿って来て今に至っているようですが、 ご当主からその概要をお聞きし記憶したはずが、 書き始めてみて、 歳のせいなのか、話が複雑だからなのか、曖昧な部分が多く、 間違った情報を流してもいけないので、 私は深くは書かないことにします。...
知人宅で楽しく現調。 聞いてない展開もあったりして、 まぁ、それはそれでその場の流れとして、 私の意思に関係なく進みましたが、 そんな感じで現調を終えて、 お菓子とお茶を一服戴いて、 なぜか、〇〇まで戴いて、 帰宅しました。
ずっと行きたかった。 初対面…って、 いつだったか分からないぐらい前だけど、 初対面の時から、 ずっと惹き付けられていて、 ようやく、その魅力的なお茶室でのお茶会に参加する機会に恵まれました。
セミナー開催要望の問い合わせ、途中経過。 皆さん、遠慮がちなご意見ありがとうございます。 現在、問い合わせ4件です。 参加希望2件。 但し、 1件は参加希望だけど、遠方なのでほんとに参加できるかどうかは不明? あとは、単純なお問い合わせが2件。 参加希望の意思表示はなし。 参加希望の方、 申し訳ありませんが、 もう少し待ちますね。...
八勝館…と聞いて、 すかさず「行きます」と答えたお茶会へ。 …が、返事をしてから当日までの間にいろいろ考えてみると、 八勝館 → 堀口捨巳 → 御幸の間 → 数寄屋のモダニズム(最後は私の造語) と連想するのは、私たちの世代…つまり、 今の方たちから見ると、ちょっと古い世代…なんだろうな…と。 いや、たぶんそうだろう。 ま、いいけど。...