· 

「黒い美術」展

 

「黒い美術」を観る。

 

「見学」 茶室の設計 アーキスタジオ哲一級建築士事務所

 

「黒」ってむずかしい…ですよね。

 

建築で言うと、

 

たぶん、白よりも黒の方が難しい…と思っています。

 

 

白も難しいですけどね、なんとなく、白の方がごまかしが効くような、

 

そんな気がしています。

 

まぁ、私の場合、

 

所謂白ってほとんど使わないんですけどね。

 

 

建築で黒を使うとね、

 

黒に見えないことがあるんです。

 

 

黒が欲しいと思ってるのに黒じゃない。

 

 

ちょっと表現が違うのかもしれません。

 

 

その色だけで見たら、絶対に黒なんです。

 

黒に見えるんです。

 

でも、

 

隣の別の色によってはね、

 

黒じゃなくなることがあるんです。

 

 

それがよくわかります。

 

この「黒の美術」展で…。

 

 

黒なんだけど、

 

紫だったり、

 

褐色だったり…と。

 

 

見に行った目的とは違う話ですけどね。

 

たぶんそんなことが感じられるんだろうな…と想像してたんですが、

 

やっぱりそうでした。

 

 

特に、漆の黒でそう感じました。

 

「見学」 茶室の設計 アーキスタジオ哲一級建築士事務所

 

展覧会は、

 

単純に良かったです…。

 

 

書画で二つ三つ、

 

茶碗で二つほど、

 

いいなぁ…と思うものがありました。

 

素人の好みだけの話ですけどね。

 

 

でも、

 

黒の奥深さが生み出す黒の魅力…に、

 

「黒」が求められる理由があるんでしょうね。

 

「見学」 茶室の設計 アーキスタジオ哲一級建築士事務所

 

最後に、

 

ここに来たらいつもそうしているように、

 

即心庵に一時座って。

 

 

あ、呈茶がない日なので、

 

他の方がおられることがあまりないのでね。

 

 

キョロキョロ、フムフム。

 

あれっ?

 

…と考え、

 

 

雅俗山荘で、本家をみて確認。

 

「見学」 茶室の設計 アーキスタジオ哲一級建築士事務所

 

解決したのかどうかは別として、

 

 ↑ 綺麗に咲いていました。

 

 

勉強して、

 

感じて、

 

確認して、

 

心地よく頭が疲れました。

 

 

…とはいいながら、このぐらいの展覧会が私には最適です。

 

大きな展覧会は、ホントに頭も足も…全身が疲れますからね。

 

 

「見学」 茶室の設計 アーキスタジオ哲一級建築士事務所

 

で、帰り道で、

 

 ↑ の一つに立ち寄ってみたら、

 

時間的に、

 

入れそうなお店があったので、

 

栄養補給してから帰りました。

 

 

暖かくて、お家みたいで、ほっこりして、

 

外に出たくなくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所 

大阪府吹田市津雲台5-6-6 

TEL:  06-7897-9144

050-7119-4335 

FAX : 050-6883-9224

(FAX番号が変わりました) 

emal : tkimura@archi-tetsu.com 

URL : www.archi-tetsu.com/ 

BLOG : www.archi-tetsu.com/blog

insta:instagram.com/archi_tetsu/


   〇 ブログRSS:https://www.archi-tetsu.com/rss/blog 

  

  〇 茶室、現代和風の住宅・店舗の設計依頼、ご相談・お問い合わせは、お気軽に  こちら から。

    ※ブログのコメント欄からのお問い合わせ・ご相談は返信先が特定できないためお控え下さい。

 

  〇 茶室の講師依頼等も  ✉ または こちら で承ります。