· 

楽美術館

 

お願いしていた扁額を京都に受取に伺いました。

 

扁額の方は、大満足。

 

お施主様にも喜んで戴けると思います。

 

 

受け取ってからすぐに帰ろうと思ったのですが、

 

ふと、すぐ近であることを思い出して、

 

 

久しぶりに、

 

楽美術館へ見学に…。

 

 

ここでたくさん並んでいるのを見ると、

 

それはそれで、

 

ちょっと言葉は悪いかもしれませんが、

 

こんなものか…と思えてくるのですが、

 

 

いろんなお茶碗の中に混ざると、

 

目立たないようで目立つというか、

 

私の場合は、

 

目が効くわけではないので、 

 

一瞥してひときわ目を引く…とかはないんですが、

 

華々しいわけではないのですが、

 

なんとなく鈍くて気が付きにくいけれど、

 

重々しいというか、重厚な…というか、そんなオーラを放っている、

 

いつ見ても、そんな気がするお茶碗です。

 

 

気が付かなかったら気が付かないで通り過ぎちゃうけど、

 

気が付いてしまうと、

 

その存在感に圧倒されそうな、

 

そんな重々しさがのしかかってくる…みたいな。

 

私の場合はね。

 

 

それが、お茶碗が放つ鈍いけど重厚なオーラのせいなのか、

 

名前のせいなのか、

 

名前を聞く前から感じていることもあるので、

 

前者であることを願いたいのですが、

 

それすらも、自分ではわかりません。

 

 

でも、やっぱり見てると、じっと見入ってしまって、

 

引き込まれるものを感じる時があるんですよね。

 

 

以前、本当に荒々しい感じの楽茶碗でお呼ばれした時に

 

その見た目とは裏腹な、

 

手に馴染むやさしさ…みたいなものが感じられて、

 

今だに手に残っている気がします。

 

 

多分、その時の見た目と手にした時のギャップと感動を、

 

頭が覚えてるんでしょうけどね…。

 

 

そんなことを考えながら一周しました。

 

 

焼成時の動画は、

 

迫力があって、

火の求心性もあるのか、

 

これも、


ずっと見入ってしまいますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所 

大阪府吹田市津雲台5-6-6 

TEL:  06-7897-9144

050-7119-4335 

FAX : 050-6883-9224

(FAX番号が変わりました) 

emal : tkimura@archi-tetsu.com 

URL : www.archi-tetsu.com/ 

BLOG : www.archi-tetsu.com/blog

insta:instagram.com/archi_tetsu/


  〇 お知らせ

 

   〇 ブログRSS:https://www.archi-tetsu.com/rss/blog 

  

  〇 茶室、現代和風の住宅・店舗の設計依頼、ご相談・お問い合わせは、お気軽に  こちら から。

    ※ブログのコメント欄からのお問い合わせ・ご相談は返信先が特定できないためお控え下さい。

 

  〇 茶室の講師依頼等も  ✉ または こちら で承ります。