TOP
お茶室の設計
お茶室、数寄屋の設計
お茶室、数寄屋、和風住宅・店舗の設計…実例
お茶室のこと
畳の目数の話
湊紙が…
点前座の天井
半板
茶室の現在地
簾
仮組
動線計画
空間性
これまでの仕事
これまでの仕事
パース・スケッチ集
アニメーション集
私たちのこと
建築のご相談…
お茶室のご相談…
事務所概要
竣工までの流れ
お問合せ
ブログ
最新~(全て)
ひとりごと
現場雑感
I邸2024
K邸2024
Y邸2023
I邸2023
K邸2022
K邸2021
U邸
八幡市 Ⅰ邸
S邸茶室 一休庵
K邸2019
大津市 I邸
活魚すし じねん 鰻谷南通り店
H邸茶室 玄庵
Y邸
O邸
八尾市 A食堂兼住宅
鉄板魂3104ん家
とり粋 島原店
吹田U-プロジェクト
吹田市 K邸
老舗料亭新装
豊中市 千里のお茶の間
H邸・古民家改修
S邸リフォーム
泡沫夢幻
京都市 Y邸
T
大阪市 M邸
大阪市 K邸
豊中市 O邸
京都市 学童施設
大阪市 居酒屋M
京都市・D
八尾市・Nビル
京都市・民泊計画
京都市K邸
N邸
街歩きの記録写真帳
見学
--
お問合わせ
TOP
お茶室の設計
お茶室、数寄屋の設計
お茶室、数寄屋、和風住宅・店舗の設計…実例
お茶室のこと
畳の目数の話
湊紙が…
点前座の天井
半板
茶室の現在地
簾
仮組
動線計画
空間性
これまでの仕事
これまでの仕事
パース・スケッチ集
アニメーション集
私たちのこと
建築のご相談…
お茶室のご相談…
事務所概要
竣工までの流れ
お問合せ
ブログ
最新~(全て)
ひとりごと
現場雑感
I邸2024
K邸2024
Y邸2023
I邸2023
K邸2022
K邸2021
U邸
八幡市 Ⅰ邸
S邸茶室 一休庵
K邸2019
大津市 I邸
活魚すし じねん 鰻谷南通り店
H邸茶室 玄庵
Y邸
O邸
八尾市 A食堂兼住宅
鉄板魂3104ん家
とり粋 島原店
吹田U-プロジェクト
吹田市 K邸
老舗料亭新装
豊中市 千里のお茶の間
H邸・古民家改修
S邸リフォーム
泡沫夢幻
京都市 Y邸
T
大阪市 M邸
大阪市 K邸
豊中市 O邸
京都市 学童施設
大阪市 居酒屋M
京都市・D
八尾市・Nビル
京都市・民泊計画
京都市K邸
N邸
街歩きの記録写真帳
見学
--
お問合わせ
ブログ
カテゴリ:見学
すべての記事を表示
見学
· 2025/05/01
佐川美術館
今回は展示ではなく、 久しぶりに予約をしてお茶室の見学のため、佐川美術館へ。 たぶん、コロナ後初。 そして、お茶室の見学料が値上がりしてた。
続きを読む
見学
· 2025/04/19
藤田美術館から繁昌亭
藤田美術館で ↓ 、
続きを読む
見学
· 2025/04/15
慈光院 閑茶室~方丈
高林庵の横を通り抜け、方丈の中庭方向に抜けると、
続きを読む
見学
· 2025/04/11
慈光院 高林庵
高林庵。
続きを読む
見学
· 2025/04/09
慈光院 書院~高林庵露地
先日の當麻寺から、石州繋がり…という訳ではないが、慈光院へ。...
続きを読む
見学
· 2024/12/09
特別拝観 その2 黄梅院
真珠菴をあとにし時計を見ると、 ひょっとするとまだ拝観しているところがあるかもしれない…という時間。 慌てて調べると、黄梅院い間に合うよう。 あそこは、雰囲気が数寄屋で、好きなんですよね。 …で、ちょうど歩き始めた方向だし、向かう。 間に合いました。 そして、紅葉がきれいでした。
続きを読む
見学
· 2024/12/06
特別拝観 その1 真珠庵
今年もギリギリ間に合って、 大徳寺の特別拝観へ。 今年は、まずは真珠庵。 目当ては、庭玉軒。
続きを読む
ひとりごと
· 2024/10/01
聴竹居
「たこ焼き会」のあとの反省会。 場所は…というと、やっぱり「たこ焼き屋」。 そしてまた、唐突に物事は動く。 …ということで、急遽決まった「聴竹居」の見学。 今回は「から紙」の展示イベントに合わせて見学可能となっていて、 お茶室も見れる。 写真撮影は外観はOKで、室内も限定的にOKの場所有。...
続きを読む
見学
· 2024/06/12
半床庵
「半床庵茶室と露地見学」に参加してきました。 変に肩肘張らずに、 すごく自然に見学させて頂けたのが心地よかったです。 写真も自由だったので、 そこそこに撮ったんですが、 SNSには…と、仰っていましたので、 今回は、 一般配布されているリーフレットのお写真を拝借いたしました。
続きを読む
ひとりごと
· 2023/11/16
水無瀬神宮 献茶式1
燈心亭と待庵が見れるから…とお誘いを受け、 水無瀬神宮での官休庵の献茶式に行ってきました。 正確には、「土御門天皇祭献茶式」だそうです。 水無瀬神宮は、 承久の乱で敗れ、隠岐に流されて崩御した後鳥羽上皇を祀るために、 上皇の遺勅に基づいて、水無瀬の離宮跡に建てられた御影堂が前身。 のちに、土御門天皇と順徳天皇の神霊も合祀され、...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる