「住宅は住むための機械である」
とは、巨匠 ル・コルビジェ のことばですが、
「住宅の謙虚さが住む人の生活を引き立たせます。」
…と、誰かが言ったとか言わないとか。
感じ方は人によって違うのでしょうが、
私は、教訓にしている言葉の一つです。
例えば、
晴れの日に着飾って、
玄関先で撮った家族写真がバックの住宅に負けていたり。
記念日にもらった花束や節句の飾り物が、
背景に飲み込まれてしまっていたり。
少し無理して買った絵画を飾ってみたけど、
飾るところもないし、飾ったとしても全く映えなかったり。
そんな状況は、想像に難くありません。
古民家の様に自然素材だけで…という訳には行かないかもしれませんが、
そういった建物の謙虚さが、人間の生活の彩りをより鮮明にしてくれるはずです。
TOP 茶室の設計 茶室・数寄屋…実例 温故知新…古民家再生 古民家再生…実例 これまでのお仕事 ご挨拶
私たちの仕事 事務所概要 竣工までの流れ 設計・監理料 諸費用 ブログ ひとりごと 現場雑感
松山S邸 貴船K邸 大津I邸 枚方H邸茶室 玄庵 綾部Y邸 篠山O邸 八尾の食堂兼住宅
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
大阪府吹田市津雲台5-6-6 木村一静庵 内
TEL:06-7897-9144
050-3709-9144
FAX : 06-7635-9714
※FAX番号が変わりました。
emal : tkimura@archi-tetsu.com
URL : www.archi-tetsu.com/
BLOG : www.archi-tetsu.com/blog/
Twitter : twitter.com/astkim
photoalbum : archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage: https://www.facebook…